「警告!」 世の中、全て自己責任。

「CM」新蜜入荷!【白山麓蜂蜜】
白峰で仕入れてきた わっきー家の常備品。純粋ハチミツ。


とにかく、美味い。健康にも良い(らしい)。 ウチの子はに小さい頃からトーストに大量にかけて食べる。 今日は無糖ヨーグルト+バナナ+ハチミツで食す。 コレが、また美味!
白山麓蜂蜜はアカシア蜜、とち蜜とあるが、今年もアカシアは摂れないらしい。
採集発売元は白峰に住む従兄弟。蜂を箱で飼ってる(笑)。間違いなし。
しかし、、、、、商売が下手(爆)
1,200g(4合瓶)価格6,600円。
ウチは2ヶ月に1本消費していたが、娘が家出したので消費が激減(爆)
子供の成長に、なくてはならない必需品。
ご家族の健康に、Lab訪問のお土産にいかが?(笑)。
2024年新蜜、入荷しました。
My GTR
独自の考えで進化してきたBNR32の全容を公開中。
spec
レストア企画 BNR32GTR
ボデーショップサンクスでレストアされたH6年式GTR。路上復帰までの記録です。
完成後、里親募集。
機関レストア中
S&S No.1 GTR
島根からやってきたS&Sコンプリートカー。
東京で疾り回ってます。
只今、里親募集中
240Zレストア
衝動買いしたHLS30、帰国子女DATSUN240Z。定年後に向けての趣味の記録です。
小休止までの記録はこちら
33保存会
R-VITが欲しくて落札したBCNR33。新たな活路を見出すべく無駄に動いた記録です。
永久保存までの記録はこちら
projectG
笑顔と共に終焉♪
続きはこちらで(w
新生M号
発売20年が経過したBNR32。メーカーが現在新車でBNR32を販売するなら、こんなふうにセッティングするんじゃないかな?ってイメージしながら製作したクルマです。specに現れない楽しい走りを味わえる1台です。
specはこちら
ichi-R号(元年号)
運命を変えられた個体の復活劇。
幸せな1台になるまでの物語 と 里帰り と トラブルシューティング&LEG MAGIC投入
「あなたのR・・・見てください(w」 Lab的衝撃画像集
見なかった事にしたほうが良いものもあります。永く32に乗りたい方、勇気を出して見てください(w
衝撃画像その1 衝撃画像その2 衝撃画像その3 衝撃画像その4 衝撃画像その5 衝撃画像その6 衝撃画像その7 衝撃画像その8 衝撃画像その9 衝撃画像その10 衝撃画像その11 衝撃画像その12 衝撃画像その13 衝撃画像その14 衝撃画像その15
32の穴
裏技をちょっと公開。
裏技その1 裏技その2 裏技その3 裏技その4 裏技その5 裏技その6 裏技その7 裏技その8 裏技その9 裏技その10 裏技その11
GTR-Labのススメ
ちょっとしたお小遣いと気力とやる気と暇(笑)があれば誰でもできる自分だけのお城。
一生モノの遊び場の作り方はこちら

する方、先に進んでください(w
google custom search
本日記内を検索
2025-03-01
2025-03-05
_ [project54][GC8] 納品&買付&品定めの旅
3日早朝、諏訪大社 上社である。
もうちょっと走って、小淵沢某所である。
今は無き、GRヤリス用RC-G5を譲り渡す。
更に走って横浜 緑区で・・・・
中古BNR32純正マフラーと・・・・
新品純正ウエザーストリップ左右を買付。
品番76860-04U00 RH
品番76861-04U00 LH
道中、車中泊をこなしながら・・・・
富士山の無い静岡観光や・・・・
名物店長のアポなし訪問(失敗)をこなしつつ・・・・
鈴鹿某所である。
目的は、GC8インプレッサWRX Type-RA STi Ver.5 ラリー仕様の品定めである。
手放すのは、旧知?の初めまして?のT田氏である。
エンジンはバッテリー以外すこぶる快調である。
室内は年季の入ったラリー仕様である。
デフもバキバキ効く、グラベル仕様。
ま、少々手直しも必要だが、そこはホレ、紙の整備解説書付き車両である。
スグにはグラベルに行けないが、ゆっくり楽しむことにする。
購入が決まったら、ハイエース満載のタイヤ&スペアパーツを持ち帰る。
福井で夕食を摂り・・・・
全行程1,200キロ、オール下道で終える。
乙>ぢぶん
2025-03-16
2025-03-22
_ [作業] な号クラッチ交換2
朝イチ、何故かクラッチが切れない、な号をリフトアップ。
サクっとミッションが降りて、クラッチをチェック。
プレッシャースプリングにレリーズベアリングが当たってない?
指差し部分のスプリングが若干凹んでる。
とりあえず、バラす。
再度、手前のクラッチディスクを組み付けて・・・・
後ろ側のディスクをスプラインを使ってセンターハブで芯出ししながら組み付ける・・・・・
ココにミスがあるのは、後に気付く。
お昼は、な氏の奢りでリベンジ志朗商店である。
午後、これまた再チャレンジの新品スリーブに新品ベアリングを圧入し・・・・
サクッとミッションを載せて、試運転。
・・・・・・
・・・・・
・・・・
クラッチが切れない(ーー;
再々度、ミッションを降ろす。
クラッチをバラす。
あ”っーーーーー!
手前のクラッチディスクとセンターハブが嵌合せずに回ってる。
クラッチの組み付けミスである。
今回は、ディスク2枚ともクラッチカバー側に組み付けて取付。
問題無くクラッチが切れる♪
時間切れであとは任す。
2025-03-25
2025-03-27
_ [訪問] 初ホタルイカ掬い
武の使ってた3Lサイズのウェーダーである。
11時、群馬からの客人を迎え、とりあえず定食を食す。
めぎすフライ定食 980円
かきフライ定食 980円
激ウマである♪
食事後、上州屋で・・・・
ホタルイカ情報を入手して・・・・
柄の長く伸びるアミを購入する。
漁に出る前に腹ごしらえである♪
いつもの「うまいぞいや哲」に常連M尾氏と向かう。
バイ貝、ウマっ!
カツオのたたき、ウマっ!
ハマグリ、ウマっ!
若竹、ウマっ!
ふぐの白子、ウマっ!
グンマちゃん達磨もあり、群馬とのゆかりを感じる♪
こしちゃん氏とも合流して、漁場に向かうが・・・・
雨に見舞われ、BOSEである・・・・orz
リベンジは4月28日、29日。
M尾氏も参戦する。
2025-03-29
_ [GC8][作業] クラッチペダル修理
クラッチが繋がっても、クラッチペダルが完全に戻らないGC8である。
運転席レカロを外して・・・・
F木氏にエビ反りを願う。
クラッチペダルのピンとブッシュがNGである。
ピンは新品純正が入手できるが、ブッシュは販売が無い。
O技師に外径10mm、内径8mm、幅10mm程度のオイレスブッシュを探して貰う事にして作業中断。
次に数日前、メルカった、置き古しKYBシザーズ油圧ジャッキを試す。
旧いラリー車に良く似合う♪
だがしかし・・・・
ジャッキアップ上限まで上げても・・・・
タイヤが接地している(ーー;
ジャッキアップポイントが地球から遠ざかってるGC8であった。
ざんねーん。
前オーナーからは、GC8応援グッズが着弾!
現役復帰まで、まだまだである。
_ YG [その漁港は私の自宅から車で10分圏内のところです。 かつては私もよく掬いにいってました。 個人的には四方漁港の方..]
_ わっきー [YGさん> そうなんですね! 今度、湧いた日に連れてってください。]